.png?width=2000&height=1124&name=White%2c%20Teal%20and%20Dark%20Blue%20Corporate%20Gradients%20Corporate%20Website%20(1).png)

進化型組織(経営がみんな化された組織)デザインプログラムDXOワークショップをインストールする側として、ワークショップを体験会で実践しながらDXOを探究する場です。
DXO(ディクソー)ってなに?DXOの詳細はこちら→https://dxo.tebanasu-lab.com/

【探究パート(ゼミ)】=DXOの組織デザインについて学ぶ
【実践パート(体験会)】=インストーラーとして体験会でワークショップ(下記赤色部分)を実施する
【解説動画】=DXOワークショップの考え方、やり方についての解説動画をお渡し
※体験会用ワークショップマニュアル付き

<参加条件>
・これまでにDXOワークショップ体験会に参加したことがある方
※まだ体験いただいていない方は、まず体験会へご参加下さい
<日時>
【探究パート】組織デザインについてのゼミ :計3回
【実践パート】DXOワークショップ体験会でのインストーラー役 :計6回
・DXOワークショップ体験会でインストーラー役になります
・フォローインストーラーと2名ペアで体験会を開催いただきます
【解説動画】DXOのワークショップの解説:随時閲覧
・実践パートの進捗に合わせて、ワークショップの解説動画をご確認いただきます
・体験会の進め方についても合わせて解説しています
★12期 DXOインストール探究会
【探究パート】※全員共通
・日程| ’26年 1/15、1/22、1/29(木曜)
・時間|20:00-22:00
【実践パート】※どちらかを選択下さい
⚫︎土曜朝 開催 4/4〜
・日程|’26年 4/4、4/11、4/25、5/16、5/23、5/30(土曜)
・時間|9:30-12:30
⚫︎平日夜 開催 4/7〜
・日程|’26年 4/7、4/14、4/28、5/12、5/19、5/26(火曜)
・時間|20:00-23:00
※申込みフォームより、ご希望の実践パートの開催日程を選択下さい(お申込み先着順となります)
※時間|各回3時間(日程により2時間半〜3時間となる予定です)
★13期 DXOインストール探究会
【探究パート】※全員共通
・日程: ’26年 7/2、7/9、7/16(木曜)
・時間:20:00-22:00
【実践パート】※どちらかを選択下さい
⚫︎土曜朝 開催 10/3〜
・日程|’26年 10/3、10/10、10/24、11/7、11/14、11/21(土曜)
・時間|9:30-12:30
⚫︎平日夜 開催 10/6〜
・日程|10/6、10/13、10/27、11/10、11/17、11/24(火曜)
・時間|20:00-23:00
※申込みフォームより、ご希望の実践パートの開催日程を選択下さい(お申込み先着順となります)
※時間|各回3時間(日程により2時間半〜3時間となる予定です)
<場所>
オンライン:ZOOMにて
<参加費>
全プログラム:330,000円(税込)
<参加にあたってのお願い>
□DXOワークショップ体験会に参加済みである
□全日程に参加できる
(どうしても参加が叶わない日程がある方は事前にお知らせください)
□パソコン(安定したWi-Fi環境)で参加できる
(オンラインホワイトボードを利用して進行します)
□参加者とのコミュニケーションが必要になると理解している
(知識を得るための講義や研修ではありません)
(教える、教えられるの関係ではなく一緒に体験の場を作るという意識でご参加下さい)
★お申し込みの前に必ずこちらの動画をご確認ください

探究会に参加すると日々進化するDXOの最新情報が共有されます。
・ワークショップがスムーズに進む「DXOワークショップスライド」
・インストールの詳しい進め方が書かれた「インストーラーマニュアル」
・業務整理を行うためのスプレッドシート「業務整理シート」
進化型組織デザインプログラムDXOの”進化”という言葉は、最先端と言った意味ではなく、”変化しやすい”という意味で使っています。
DXOを導入することで全ての経営課題が解決するような夢のようなプログラムではなく、何が起こるか分からなくなった時代に、経営者が一人で悩んで一人で成功する方向性を指し示すのは不可能なので、現場レベルで課題に直面している人が自ら考え行動していく柔軟性のある組織が求められています。これまでの常識や経済的発展を基準にした判断ではなく、その時に沸き起こっている現場の想いや感覚を大切にしていける組織であることが持続可能性を高める進化型組織なのです。
そんな進化しやすい組織にしていくサポートをするインストーラーも正解を教えるスタンスで関わるのではなく、その組織にとっての最適な答えを一緒に考えていくスタンスでいることが大切になってきます。
そのようなスタンスで関わると組織はインストーラーの想像を超えるような形で進化していきます。組織が進化する瞬間に立ち会えるのがこのDXOインストーラーの醍醐味です。
是非、正解のない世界でDXOがどうすればもっと進化しやすい組織へのサポートができるのか一緒に探究していきましょう!!